ハッピーハイランド矢板行政区
2023/11/21:12月のいきいきクカフェ クリスマス会で「ケーナ演奏会」が行われます12/16(土)。
詳細はここをクリックしてください。

例年は染井吉野と同じころに咲きますが今年は染井吉野の開花が遅れています、でもユキヤナギは例年通りに咲いてくれました。
花言葉は、「愛嬌」「気まま」「殊勝」「静かな思い」だそうです。 雪のような控えめな美しさを感じさせるユキヤナギの印象にぴったりな花言葉ですよね。 ユキヤナギの花言葉は、穏やかな美しさを表現でき、大切な人への贈り物やインテリアに活用できます。

当日の午前中は晴天、猛暑となっていましたが、開始直前の午後4時ごろから雨となってしまいました。 一時は激しい雷雨となりましたが、ジュース、ビールに焼きそば、から揚げ、枝豆などを食べながら、カラオケ、ビンゴゲーム、ラッキー賞の抽選などのイベントを楽しみました。
あいにくの天候でしたが、多くの皆さんの参加ありがとうございました。

例年に比べて遅かった桜の季節も終わり、新緑の候となりました。日一日と木々の緑が深くなっております。
公民館にある二本の八重桜が見頃になりました。
是非、足を運んでみてください。

12/10今年度2回目の公民館消防訓練および応急手当講習会が行われました。

消防訓練では火災発生ともなう避難訓練、および消火器の取り扱い説明訓練がおこなわれました。
<火災発生に際しての消防署の方からのアドバイス>
まず初期消火が大切であること。家庭用の消火器の噴射距離は3~5mで噴射時間は約15秒であり、火に対して風上から噴射すること。でも火が天井まで達するような場合は無理をせずに逃げること。また119番通報も迅速におこなうこと。


応急手当講習会では“胸骨圧迫”とAED(自動体外式除細動器)の取り扱いの説明及び実習をしました。
胸骨圧迫は心肺蘇生に有効な心拍出量を得て、酸素の含まれた血液を循環させようとする手技です 。強く、速く、絶え間ない胸骨圧迫が心肺蘇生にはもっとも重要で、これを行うだけでも救命率は大幅に向上します。
AEDは難しいことはなくAEDからのメッセージに従って実施すればよいことを学びました。(AEDは公民館の第2避難所に設置してあります。)
今回は参加者全員が実際にやってみることができ、消防署の方々からの丁寧な指導で、いざというときにもできる自信がついたと思います。